top of page
検索
執筆者の写真Wataru Ueda

シュウマイ日誌

涼しくなってきました。


ぼちぼち練習しているスープをウェルカムドリンク的にお出ししてもいいころかな、と思います。日中の気温がコンスタントに15度を下回るようになったら、少し温かいものがうれしいのではないでしょうか。


youtubeで、なぜ餃子はやらないのか、についてお答えしています。一人でやる場合は、とにかく絞らなければならないと思っていますが、同じ時期に開店して、スタッフが3人いて品ぞろえが豊富なところはウチよりも売り上げが上がっているように思います。


品質が守れるなら、品ぞろえは多いほうが良いのではないか?という疑問が常に隣り合わせにあります。現実的な運用は絞ったほうが確実ですが、誘惑がありますね。


おそらく、できると思ってやって、できなかった時にはもう遅い、という教訓なのかもしれません。そう思って今のスタンスを維持するべきでしょうか。


やりたいことはいろいろとあるのですが。

閲覧数:44回1件のコメント

最新記事

すべて表示

2023年10月後記

暑くなってきました

店内の気温が37度!13時ごろから17時ごろまで。毎年のことですが私は全然大丈夫です。しかしお客様が不快ですよね。 叉焼を焼いていることを想定しての室内容量と換気力なので非常に強力で冷暖ともにエアコンは全く効かないのです。...

1 Comment


たまyan
たまyan
Nov 06, 2020

水餃子ならば色々とやり易いのではないですか?

先日蒲田の羽根付き餃子が有名なお店で食事をしたのですが、

焼きよりも水餃子のほうが格段に美味しくて驚きました。

近所のホワイト餃子とは違う餃子ならば活路は見える気がします。

Like
bottom of page