top of page
検索

シュウマイ日誌

涼しくなってきました。


ぼちぼち練習しているスープをウェルカムドリンク的にお出ししてもいいころかな、と思います。日中の気温がコンスタントに15度を下回るようになったら、少し温かいものがうれしいのではないでしょうか。


youtubeで、なぜ餃子はやらないのか、についてお答えしています。一人でやる場合は、とにかく絞らなければならないと思っていますが、同じ時期に開店して、スタッフが3人いて品ぞろえが豊富なところはウチよりも売り上げが上がっているように思います。


品質が守れるなら、品ぞろえは多いほうが良いのではないか?という疑問が常に隣り合わせにあります。現実的な運用は絞ったほうが確実ですが、誘惑がありますね。


おそらく、できると思ってやって、できなかった時にはもう遅い、という教訓なのかもしれません。そう思って今のスタンスを維持するべきでしょうか。


やりたいことはいろいろとあるのですが。

閲覧数:43回1件のコメント

最新記事

すべて表示

店内の気温が37度!13時ごろから17時ごろまで。毎年のことですが私は全然大丈夫です。しかしお客様が不快ですよね。 叉焼を焼いていることを想定しての室内容量と換気力なので非常に強力で冷暖ともにエアコンは全く効かないのです。 ですので、火曜日から調理済みの商品は見本を1つだけケースにおいてあとは冷蔵保管にしてしまいました。並んでいればついで買いもある、とは思いますし、試食した感じでは商品自体の強度も

3月ごろから店舗近隣の人の流れが大きく変わってきていると感じます。期待を含んでコロナ後の生活が始まった頃でしょうか。 店舗の営業成績が昨年に及ばないことから実感を強くします。昨年夏ごろから始めた卸売も徐々に店舗が増えてきました。優良な顧客との取引が少しづつですが増えていくことで、お店の来店客を増やす努力をしながらこちらにも注力していく予定です。 集中すべき、との思いもあるのですが一点集中は正直リス

bottom of page