top of page
検索

シュウマイ日誌

最近はデジタルデトックスで、自宅にスマホを持ち帰っていませんが、店で暇ができるとついつい触ってしまいます。デトックス出来ていません。


その時間をやめてブログを書かなければいけません。忙しい時期になるとつい、やめてしまします。どうせ、見られていないだろう、と思うからです。それよりも実際にお店に見えるお客様が大事、と思うわけです。


しかしながら、売り上げが思わしくない日が続くと、また始めてしまいます。たとえば3月とか、8月とか要は集客に少しでも役に立てば、と思うのでしょうね。しかし、効果が実感できない、だから時間を割いてまでやらない、こういうことです。


ブログを続けるには、役割を変えねばなりません。集客目的から違うものへ。続きそうなものは・・・なんでしょう、忘備録でしょうか。


ノートには付けているわけですから、それをここに記せばいいかもしれません。しかし、ノートは業務日誌のようなもので一日の終わりにほんの一言書いているだけです。そんなもの人に見せるのか、とまた、ここで誰かの目を意識しているわけです。


どうせ、わずかな人しか見ないと割り切ります。ごく短く、一文記すことにしましょう。


2回目の3月ですが、厳しい、遠くを見て何かやらないと。商品を開発しても売り上げには貢献しない。来店客数を増やすことが重要だ。




閲覧数:67回1件のコメント

最新記事

すべて表示

店内の気温が37度!13時ごろから17時ごろまで。毎年のことですが私は全然大丈夫です。しかしお客様が不快ですよね。 叉焼を焼いていることを想定しての室内容量と換気力なので非常に強力で冷暖ともにエアコンは全く効かないのです。 ですので、火曜日から調理済みの商品は見本を1つだけケースにおいてあとは冷蔵保管にしてしまいました。並んでいればついで買いもある、とは思いますし、試食した感じでは商品自体の強度も

3月ごろから店舗近隣の人の流れが大きく変わってきていると感じます。期待を含んでコロナ後の生活が始まった頃でしょうか。 店舗の営業成績が昨年に及ばないことから実感を強くします。昨年夏ごろから始めた卸売も徐々に店舗が増えてきました。優良な顧客との取引が少しづつですが増えていくことで、お店の来店客を増やす努力をしながらこちらにも注力していく予定です。 集中すべき、との思いもあるのですが一点集中は正直リス

bottom of page