おはようございます。梅雨に、入ったのでしょうね。雨が降り、時々晴れます。
来る夏に向けて、今がちょうど良いインターバルです。蒸し暑い夏にさっぱりと召し上がって頂けるメニューを画策中です。
あわせて、先々週から準備していた調味料の販売も今週末から可能になりそうです。少々ご紹介します。
・愛知県半田市 たまり醤油のヤマミ醸造さん
前職で、私の企画した豚ばら肉角煮がヒット(ピーク時に夏でも毎週6,000パックほど)し、そのときの味付けに使用したのがヤマミ醸造さんの製造したタレでした。そこからのお付き合いの社長さんです。
☆頑固親父の一滴 こだわりのたまり醤油です。当店のシウマイでも使用している旨みと濃厚さのあるお醤油です。お刺身なんか、美味しいんじゃないかなぁ。
☆悪魔の痺れ 最近の傾向で辛味に痺れを加えるようですね。様々な香辛料をミックスした辛さと痺れ感のバランスの良いタレです。好きな人は何にでもイケそうなタレです。
・広島県尾道市 お酢の尾道造酢さん
前々職で、産地直送品の開発を行っている中で知り合った社長さんです。
☆四季爛漫ぽん酢 お酢を使用していないぽん酢です。”?”と思われるかもしれませんが、ぽん酢の酸味を果汁だけで出しているんです。瀬戸内地方ならでは。私はこれ以上のぽん酢にいまだかつて出合ったことがありません。
☆モルトビネガー 国産大麦を使用したお酢です。原料自体が大変貴重なうえ、磨く前の大麦を使用しているため、色がアメ色。某Qマヨネーズの原料として使用されていたそうです。
以上、4種類を店頭で販売します。試食も出しますので是非お試し下さい。
そして、私のほうは、さっぱりとした味覚、歯ざわり、香味をバランスした商品が作りたいと企画して、当初 ”薬味シウマイ” → ”香味シウマイ” → 最終的に ”生姜シウマイ”になりそうです。試食して頂いたお客様の反応から察するに、こうした”加える”志向性のものはかなり”はっきりとした主張”を好まれるようで、バランスの良いものよりも破綻寸前くらいに思えるほうが良い反応があるようです。
生地全体の14%程度の配合率で荒みじん切りの生姜を合わせ、加熱時間短縮のためサイズを小さくします。
こちらも来週あたりから試食を出していこうか、と考えております。
今週の振り返り
前述の試作シウマイをお母さんと食べてくれてた小さな女の子。その二日後におじいちゃんを連れてまた買いに来てくれました。笑顔のバイバイがとても可愛い。開店当初のお客様で、しばらくお見えにならず、”味が気に入らなかったかな?”と心配していたら長期出張だったというお客様。お父上も一緒にお出でくださいました。姪っ子にと、いつも肉団子を火って行ってくれるお客様。甘酢なしも試してくれました。
今週も、沢山のお客様、本当にありがとうございました。またのご来店をお待ちしております。
店主
Comments