top of page
検索

日々 雑記

小田急相模原無添加手作りシウマイのタチバナです。


今日、お客様として見えられた方から、ホームページのページ数を増やしたほうが検索されやすい、というアドバイスをいただきました。毎日、ブログを書くことでしょうか?


七月に入ってシウマイの出来があまりよくなかったのですが(要は水っぽい)、もう一度練りの工程を見直してみることで安定してきました。きちんと時間管理することも重要ですが、やはり具合を見ながらその日の状況で調整、することも必要だと思います。


練りあがったタネの状態がよくないと、作業のスピードが落ちたりもしますし、蒸しあがりも違いますし、私のモチベーションも違います(笑)


お客様から見ても分かります。私の感じるよいタネのときはシウマイに高さがあります。ダメなときはだらけてます。もしかすると塩味が濃く感じるときは出来が悪かった可能性があります。遠慮なく、忌憚なく、ご指摘いただけると、嬉しいですし、望ましい関係であるな、と思います。



というような、写真もなく短い記事ですが、コツコツ努力してみようかな、と思います。


あと、火曜日、臨時休業します。


では、また明日!

閲覧数:84回0件のコメント

最新記事

すべて表示

店内の気温が37度!13時ごろから17時ごろまで。毎年のことですが私は全然大丈夫です。しかしお客様が不快ですよね。 叉焼を焼いていることを想定しての室内容量と換気力なので非常に強力で冷暖ともにエアコンは全く効かないのです。 ですので、火曜日から調理済みの商品は見本を1つだけケースにおいてあとは冷蔵保管にしてしまいました。並んでいればついで買いもある、とは思いますし、試食した感じでは商品自体の強度も

3月ごろから店舗近隣の人の流れが大きく変わってきていると感じます。期待を含んでコロナ後の生活が始まった頃でしょうか。 店舗の営業成績が昨年に及ばないことから実感を強くします。昨年夏ごろから始めた卸売も徐々に店舗が増えてきました。優良な顧客との取引が少しづつですが増えていくことで、お店の来店客を増やす努力をしながらこちらにも注力していく予定です。 集中すべき、との思いもあるのですが一点集中は正直リス

bottom of page