Wataru Ueda2022年6月21日読了時間: 1分近況3月ごろから店舗近隣の人の流れが大きく変わってきていると感じます。期待を含んでコロナ後の生活が始まった頃でしょうか。店舗の営業成績が昨年に及ばないことから実感を強くします。昨年夏ごろから始めた卸売も徐々に店舗が増えてきました。優良な顧客との取引が少しづつですが増えていくことで、お店の来店客を増やす努力をしながらこちらにも注力していく予定です。集中すべき、との思いもあるのですが一点集中は正直リスクに感じます。分散して社会の波の影響を交わしていくことを考えています。
3月ごろから店舗近隣の人の流れが大きく変わってきていると感じます。期待を含んでコロナ後の生活が始まった頃でしょうか。店舗の営業成績が昨年に及ばないことから実感を強くします。昨年夏ごろから始めた卸売も徐々に店舗が増えてきました。優良な顧客との取引が少しづつですが増えていくことで、お店の来店客を増やす努力をしながらこちらにも注力していく予定です。集中すべき、との思いもあるのですが一点集中は正直リスクに感じます。分散して社会の波の影響を交わしていくことを考えています。
暑くなってきました店内の気温が37度!13時ごろから17時ごろまで。毎年のことですが私は全然大丈夫です。しかしお客様が不快ですよね。 叉焼を焼いていることを想定しての室内容量と換気力なので非常に強力で冷暖ともにエアコンは全く効かないのです。 ですので、火曜日から調理済みの商品は見本を1つだけケースにおいてあとは冷蔵保管にしてしまいました。並んでいればついで買いもある、とは思いますし、試食した感じでは商品自体の強度も
原料事情その他値上がりの話はあふれていますが、実際店ではいつごろからかと振り返ってみると昨年の夏の終わりごろ、油が最初でした。次にパン粉、フライドエシャロット、醤油、資材類、極めつけは今年になってからの玉ねぎ!などなど。 ここへきて主原料である豚肉が上がることとなりました。毎年この時期は上がり、良心的な仕入れ先様なので下がると下げてくれるのですが、今年ばかりはもう下がらないのではないかと思っています。 やってい